今日は天気予報では降水確率が30%だったのに、
夕方からいきなり雷を伴う雨が降ってきて焦った。
ちょうど打合せ場所に自転車で向かい、
その帰り道だったので、そのまま自宅に帰るだけだからよかったものの、
その道中、、、
フロントのギアを軽い方に落とそうとしたとき、
がチャっ
と、
いつものギアチェンジと違う音と感触があったなと思ったら、
ペダルが空回りしはじめ、目をやるとチェーンが外れてたーーー!
いきなりだったし(そりゃそうだけど)、
はじめてだったし、買ったばっかりでそんなことおこるなんて想像しなかったし、
焦った!
チェーンつけるのは、指でつまんでギアに少し引っ掛けて、
ペダル手で回すと(自転車進めると)意外と簡単はめれたんでよかったけど、、、
そんなに簡単にチェーンって外れるもんなのかなと心配になったね。
色々検索して見つけた下記のブログをみて少し安心した。
【参考】CROSS BIKEで快適生活 「上手なギアチェンジの方法!」
http://crossbikelife.seesaa.net/article/119214642.html
※勝手に掲載してすみません。
ギアチェンジ方法にはコツがあるみたい。
かなり大雑把にまとめると、だいたい下のようになるのかな。
●避けた方がいいギアの組み合わせ
フロントをクランク側(重いギア) & リアを一番外側(軽いギア)
フロントを外側(軽いギア) & リアを一番内側(重いギア)
●避けた方がいいギアチェンジのタイミング
上り坂の途中(踏み込む必要があるとき)
僕のTRADIST SL 2012モデルはフロント2段、リア3段の多段変速ギアだけど、
そういえば、上り坂の途中でフロントのギアを
軽くしようとシフターを操作した時に外れた気がするなー
上のブログによると、初心者のうちはギアがよく外れるでしょうって
言ってるし、ま、そんな悪いことでもないのかな。ってことで解決。
これからは気をつけよう!
0 件のコメント:
コメントを投稿