午前中ちょっと時間があったので、
購入した自転車屋さんに、自転車の具合をみてもらいに行ってきた。
というのも、
購入した時に一ヶ月たったら、
無料で色々見てあげるのでメンテナンスに来てくださいと
言われてたのをちょうど思い出した。
ちょうど、フロントのチェーンが外れやすいのも相談したかったし、
メンテナンス方法を勉強したかったし、行く事にした。
(先日のチェーンが外れた日記の後にもまた外れた。)
店に着いたら、
お兄さんが様子を伺いに来てくれ、
状況を説明すると早速メンテナンスをはじめてくれた。
その間、僕はといえば店に到着と同時に目に入ったボトルケージが気になり、
お兄さんのメンテナンス具合を見て勉強するつもりが、
レジにてボトルケージを購入。
他にも色々見て回ってたら、10分くらいでメンテナンスが終わってた。。
勉強するつもりだったのにーー!
メンテが終わったお兄さんに、
ディレイラーの調整をしたと報告をもらった、
あとは、ギアチェンジのコツとか聞いた。この辺は事前に調べてた通りの内容だったね。
ただ恥ずかしいのが、
ギアチェンジの仕組み(ディレイらーの動き方)とかを、
そこではじめて知るあたり、
ほんとにわか自転車ファンだなと痛感すると同時に、
なんか動きがかっこよくて感動した。
今度、自分でもディスプレイスタンドに自転車たてて、
ギアチェンジして、ディレイラーを眺めようと思った。
TRADIST SLの色とマッチするTOPEAKロゴ